札幌-岩見沢の時間を通勤手段別に比較!車かJRか高速バスか!?

私、期間限定なんですが、岩見沢にも仕事に出かけてまして。
札幌からなんですけど。

ふと、札幌から岩見沢って、どういった交通手段で行くのが効率的なのか??
ということを疑問に思ったんです。

車で行くにも一般道、高速ルートあります。
公共機関ならJR或いは高速バス。

【スポンサーリンク】

札幌市から岩見沢市への距離を把握

 

まずは札幌市から岩見沢市への距離を把握します。
今回も、札幌市から半径40kmの円を描いてみました。

札幌市から東に位置するのが岩見沢市。
御覧のように直線距離だと40kmにギリギリ満たない距離のようです。
実際には一般道、高速道路でも距離は大差なく、42kmちょっとになります。

距離的には南の千歳市、西の小樽市とほぼ同程度の距離、
ということになりますね。

通勤としてもそれほど負担の大きい距離ではないかな、
という印象です。

札幌-岩見沢を車で一般道で行った場合にかかる時間と費用

 

次に、札幌-岩見沢を車で、そして一般道を使った場合に、
かかる時間と費用について検討してみたいと思います。

これは2018年9月20日、実際に自分で試してみました!!
今日は仕事がありましたので。

北15条西4丁目付近からのスタート。
スタート時間は17時17分
(カーナビがちょっと古い感じですねー
2009年ごろの車なもんで)
さて、どうなりますか!

275号線に入る時点で17:30
既に13分経過。
札幌市内が信号が多いので、なかなか思うようには進みませんねー

ここからしばらく写真が取れず。

JR函館本線に沿う一般道は信号も少なくかなり快適に走れます。
勿論、追い越しなどせず、ゆったりした速度での運転でしたが、
停車するタイミングも少なく写真が取れませんでした。

で、気づけば岩見沢駅近くに。

この時点で18:21
17:17に札幌を出発していますので、
所要時間64分、という事になります。

自分の目的地はもう少し先でして、
結局到着が18時29分。
所要時間72分でした。

ファミリーマートでゆで卵と納豆を購入。
タンパク質接種を心掛けてます。

岩見沢駅までの所要時間64分でした。
一方、費用を考えてみると、
現時点でのガソリン代が150円/L、燃費は10km/L(私の車、古くて燃費悪いのです)、
走行距離42kmで計算すると、
ガソリン代は630円
という事になります。

【スポンサーリンク】

札幌-岩見沢を車で高速道路を使った場合の時間と費用

これも自分で実際に試してみました!
岩見沢から札幌に戻る時に、高速道路を使って帰ってきました。
岩見沢陸上自衛隊駐屯地付近から、北海道大学病院付近まで。

出発は7:03
陸上自衛隊岩見沢駐屯地付近からの出発。
高速道路を使って札幌まで戻ります。

7:08
岩見沢市役所手前まで来てます。
順調です。

が!この後の岩見沢インターチェンジでちょっとしたトラブルが!
ETC専用レーンに入ったものの、ゲートが開かない!
そしてなんと
ETCカードの期限が切れております
の表示・・・
しかも・・・
バック禁止!!

一瞬焦りましたが幸いにも後続車が無く、料金所の職員さんも慣れているのか、
即座に発券してくれまして、ほんの数十秒のロスで無事にゲートを
通過できました(^^;)

高速に乗ってからは速度も他の車を追い越すことなく適正速度で走行。
途中、道路工事で車線減少区間が少しありましたが、
大きなトラブル無くスムーズに進みました。

札幌インターチェンジを出た直後。
7:37ですから、出発から30分ちょっとで札幌市内、
と言っても米里ですから中心部までまだ距離があります。
市内は信号が多いこともあり、ここから案外時間がかかる・・・

最後、写真を取り忘れてしまったのですが、
コンビニなどに寄ることも無く、
目的地まで直行。

最終的な到着時間は、
8:00
でした。

故に、所要時間57分
一般道を使った場合の所要時間が72分なので、
15分の違いです。

ガソリン代は走行距離がほぼ一緒なので変わらないとして、
高速道路を使った場合は高速料金がかかりますので、
その費用と15分という時間差をどう考えるか?
ということになるでしょう。

ちなみに、岩見沢インターチェンジから札幌インターチェンジまでの
高速料金は、1,010円
今回はETCカードの期限が切れており、一般レーンで料金を支払い、
領収書を貰っていました。

一般料金所で支払いしたのって、初めてかもしれない・・・
今や貴重な経験ですね!

ということで、15分で1,010円。
時給換算で約4,000円ですからね。
時間に余裕がある人なら、一般道を使う方が効率的かもしれません。
時給4,000円以上稼ぐのはなかなか大変でしょうから。

 

札幌-岩見沢間、JRを使った場合の時間と費用

 

車を使った場合の所要時間からすると、JRはかなり速い!
Yahoo!路線情報で札幌岩見沢間を調べると、以下のようになっています。

速い・・・
特急なら僅か25分!!
普通列車、いわゆる鈍行でも42分

かかる費用は特急で1,460円、普通列車で840円
自分で運転する必要が無いことを考えると、
車で自分で運転してガソリン代をかけて行くよりも、
僅か数百円高いだけの普通列車で、
所要時間は寧ろ短く、それでいてリラックスした時間を
過ごせる可能性がありますから、
JRの方が利点がありそうです。

岩見沢駅周辺で事足りる用事であるなら、
JRはかなり魅力的な選択肢かもしれません。

ですが懸念点も。
私が北海道に来てから非常に気になっていることではあるのですが、
JR北海道は頻繁に止まります!
雪の影響も多いに受ける。事故で止まってることも多い印象。
岩見沢は特に雪深い地域ですから、冬の時期は注意が必要かも
しれません。

※車で移動する場合も同様なのですが、、、

札幌-岩見沢を高速バスを利用した場合の時間と料金

最後に札幌-岩見沢間を高速バスを利用した場合にかかる時間と
料金です。

こちらは岩見沢発、札幌行きのバスの時刻表ですが、
始発は5時55分から出ています。
通勤の時間帯は10分前後の間隔で出ていますから、
使い勝手もよさそうですね。
所要時間は50分。
途中乗降があるにしては案外時間かからないんだな、
という印象ですね。

片道790円ですが、往復割引、
また複数枚購入することで、かなりの割引になります。
40枚綴り回数券が22,500円ですから、
1枚当たり562.5円となり、
コスト的には車、JR含めて最安値ですね。

また、一つ貴重な参考情報が。
実際にこの高速バスで通勤している同僚がこんな事を話してました。
JRよりも高速バスの方がちゃんと座れて落ち着くからいいんだよね
確かに、JRだと混雑時に立つことにもなり得ますが、
バスでは席を確実に確保することになりすから、
座れない、という事態は発生しません。

JRは所要時間は25分~と短いですが、
ゆったりと席を確保して時間を有意義に使いたい、
(読書、音楽、ノートPCで仕事etc)
というのであれば、高速バスに分がありそうです。

札幌-岩見沢間の交通手段別比較まとめ

 

各交通手段別の所要時間と費用をまとめてみます。

所要時間  費用
車(一般道利用)      64分   630円
車(高速道路利用)     49分   1640円
JR(特急)         25分   1460円
JR(普通)         42分   840円
高速バス          50分   790円(~562.5円

※車で高速道路利用したケースは、速度制限を守ったゆったり運転を想定。

所要時間最短はJR特急、コスト最安値は40枚綴り回数券での高速バス。
車で移動する場合は、雪の無い道路状態であれば一般道利用の方が、
効率的かな、という個人的印象ですね!
駅周辺で事足りる用事・仕事であれば、
あえて車を利用するメリットは乏しく、
JR或いは高速バスのいずれかの公共機関を利用した方が、
より効率的であろうと思われます。

以上、個人的に調べてみたかった
札幌-岩見沢間の交通手段別の所要時間と費用、
でした。

【スポンサーリンク】