【571万円】オリックスクレジット2019年3月10日現在の借り入れ残高

オリックスクレジットへの返済ですが、
今月も7万円の返済を行いました。

横浜市への不動産取得税支払いがあり、
これを2月26日に完了しました。
金額は手数料込で100万円。

大きな金額が一気になくなり、
オリックスクレジットへの返済額も、
ベースの7万円に留める結果になりました。

まだ残高が571万円ですから、
先は長いですが、自分が健康を維持できれば、
返済には全く問題はありません。

そして、このフリーローンへの借金570万円強ある状態で、
ですが、銀行から新たな融資がおりました。

4300万円の融資です。

セカンドハウス購入で新たに4300万円の融資が下りる


諸事情あり、横須賀にセカンドハウスを購入します。
娘の進学にも関係しています。

土地2700万円、
建物1600万円、
合計4300万円

新築戸建てです。

今後のスケジュールとしては、
3月中に土地決済、
4月中旬より建物着工、
7月下旬に建物完了検査、
8月上旬に金消契約、
となっています。

ローン金利は1.41%、
月々の返済額が13.3万円。

そのほか、固定資産税と管理費で年間28万円弱。

年間ですと、187万円弱の出費になります。

当然、これを計算に入れて今後は収支計算をしていきます。

京都案件からの配当開始とライフスタイルの再考

2018年に1000万円を出資して京都のホテルの一室の権利を入手。
2019年2月末から配当開始予定でしたが、
早速の事務方ミスにより配当が支払われず

こちらが連絡して3月1日に初回の配当振込がありました。

配当金額は66,666円

年利8%の計算です。

この案件は、当初は
出資金額の一括償却可能
年利20%程度を想定
という案内をされて出資を決めました。

しかし蓋を開けてみれば、
一括償却は不可能、
年利8%を目標とする、
という内容に何の説明も無く変更されていました

正直、この条件でしたら、
手元からキャッシュがなくなるこの案件には
出資はしていません。

1000万円で中古マンションを購入した方が、
まだ条件の良い案件を見つけられたでしょう。

この会社には完全に騙されました。
今後の付き合い方を変えざるをえません。

しかし、改めて他人に頼ることのリスクの大きさを
感じています。

自分が医師ということもあり、融資を受けやすい属性であることから、
不動産投資への勧誘も多いですが、正直どの会社も一緒です。

センチュリー21という非常識な勧誘をする業者もあり、
これは完全な論外ではありますが、
どこも結局は自社の売り上げを上げたいだけ、ですから。

それでも国内不動産投資は他の投資に比べれば、
リスクは十分に限定されていると思いますが、
十分な収入があり、想定外の事が起きても返済に困らない、
そうした体制が常に取られれていることが大前提です。

こうした自分でコントロールできないリスクを抱えるよりも、
やはり自分の裁量でリスクもリターンもコントロールできる
FX裁量トレードには魅力を感じます。

これまで短期トレードでパフォーマンスを上げることに注力し過ぎて、
逆にメンタル面への悪影響が出るケースが多かったのですが、
ここでFXも含めたライフスタイルそのものを根本から変えていこうと
再考中です。

お酒が好きで自宅でも飲むことが多かったのですが、
これを止めることにしました。

人生をトータルで考えた時に、
恒常的飲酒にはデメリットが多いと考えたからです。

飲酒している時間をFXと自己研鑽に充てていく。
これで大きな違いが生まれてくることでしょう。

【スポンサーリンク】