1.遺伝性球状赤血球症
・病因=赤血球膜蛋白の異常
アンキリン、バンド3、プロテイン4.2
・アンキリン遺伝子の異常は大部分が常染色体優性遺伝
・ただし、日本では稀。
・日本で多いのはプロテイン4.2の異常で、
これらは常染色体劣性遺伝形式をとる。
・頻度=日本では5~10万人に1人
2.脂腺母斑
・sebaceous nevus
・頭部では毛髪を欠く
・自然消退しない
・加齢と共に隆起が増大
・思春期、成人では基底細胞癌などの悪性腫瘍を併発する
・小児期に切除が必要
3.爪の発生
・手の爪は32週頃までに指の先に達する
・足の爪は36週頃までに指の先に達する
3.爪の縦スジ
・加齢現象
・栄養障害ではない
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
スポンサードリンク
このブログの管理人です
ハンドルネーム:佐伯マオ
年齢:40代前半、3児の父
趣味:ほぼ仕事、時々トレード、時々ワイン
日課:ちびっこ達の送迎とお風呂
好きな言葉:継続は力なり
共働き夫婦の3児の父、小児科医。投資詐欺被害2000万円以上、借金3億弱。それでも将来の不安はありません。奥さんが病気していた時期もあり、育児もかなりやってきました。今も仕事と育児に明け暮れる毎日。元気なうちはどんどん働きたい。月に休みは2日くらいしかありませんが、全く気になりません。3人の子供を育てるには現実お金がかかりますし、お金で行動を制限されるのは御免ですから。