長年FXをやっていると、
結局はシンプルなことをルール通りに継続できるか?
が継続的に勝てるかどうかの違いだと気づくわけです。
色々知識を詰め込んだところで、
寧ろ判断に迷う。
それは100%の正解を求めてしまうから、
より高い勝率を求めてしまうから、
ってことで発生してくる行為なわけですが、
まずは「負けることもある」ということを
完全に受け入れることが重要です。
そこから自分にとって余計なものを
削ぎ落していく作業が始まり、
最終的には凄くシンプルで、
自分にとって継続しやすい運用しやすい
スタイルが出来上がる・・・
今回、アルバイトの方に実践してもらおうと購入した
「ゲイスキャFX」ですが、
チャート画面こそ色んなインジケーターが表示されてはいますが、
やっていることはシンプルな押し目買い・戻り売りです。
もってぃーさんのゲイスキャFXは王道中の王道、トレンドフォローでの押し目買い・戻り売り
もってぃーさんのゲイスキャFXは、
ネーミングこそキワモノ系ですが、
内容は至って王道です。
王道中の王道。
もってぃーさんの話してる内容も王道中の王道。
ということで、このゲイスキャFXの手法も勿論王道。
私自身も基本的に順張りのトレーダーですから、
もってぃーさんの手法は抵抗がありませんし、
実践しやすい内容です。
トレンドがはっきりした時にのみ、
トレンド方向に押し目買い・戻り売りをする、
というものです。
これが一番理にかなっていると思いますし、
実践するうえでストレスの無い手法だと思います。
ですが、問題は、
・トレンドがはっきりしている時ってどう判別するの?
・利が伸びやすい押し・戻りってどこなの?
これが分からないことには、
どんな場面でトレードすれば良いのかが分からないし、
どのタイミングでエントリーすれば良いのかもわからず、
結局は効率的なトレードが出来ない、
利益が出ない、
ということなんです。
ですが、それを非常に明快にしてくれているのが、
「ゲイスキャFX」ですね。
「ゲイスキャFX」のサインの精度が高いのには驚いた
アルバイトの方に実践してもらうために、
自分でも「ゲイスキャFX」の内容把握に努めている最中ですが、
手法は極めて王道の押し目買い・戻り売り、
なわけですが、どういった場面でサインが出ているのか?
それを確認しているところなんですが・・・
その精度が高いことに正直驚いてます。

これが「ゲイスキャFX」のチャート画像になります。
※裏ツールも導入済み。
赤い矢印が沢山出てますよね?
これがロングのサイン。
勿論、これはツールが単純に知らせてくれるロングサインであり、
ここからインジケーターの状況も考慮して、
サインを選別してく作業をするのですが、
それも極めてシンプルなもの。
分かりづらいことはありません。
そして、サインを選別していくと・・・
かなり良い位置でサインが出てるんですよね。
押し目買い・戻り売り、
とはいってもある程度利幅が取れる場面、
伸びる可能性がある場面でしか、
エントリーしないようにサインが選別さることになります。
これは非常に効率的。
これなら、単純なスキャルとして勝率重視でトレードしても、
トータルで利益が出るでしょうし、
折角のトレンドフォローなので、
より利幅を伸ばせる場面を裁量スキルにより判断できるようになれば、
勝率も良く、リスクリワードにも優れたトレードが実現できる
可能性があります。
個人的な印象としては、
この手法の考え方は、
自分がやっているトレードと同じであり、
非常に実践しやすいのと考えています。
勝率が高くても、いつもリスクリワード1:1程度のトレードじゃあ、
正直トレンド発生時の取り逃しが勿体ないと感じてしまうんですよね、
私は。
そうした場面でも、これは裁量が必要とされることにはなりますが、
利幅を伸ばしていける場面も出てくる、
コツコツ勝ちながら時に大勝する、
という自分の考える理想的なトレードを再現できる可能性があります。
更に理解を深め、
アルバイトの方に実践しやすい環境を整えていこうと思います。