つい先日に12月を無事乗り切ったという記事を上げたばかりですが、
年始早々にある意味必然の結末が訪れてしまいました。
このEAはナンピンを繰り返して逆張りのポジションを
取り続けていくのですが、20pipsちょっとの調整が
入った時に、絶妙なタイミングとポジションメイクで
これまでギリギリ損切りを回避し、利益を
出し続けてくれました。
ただし、相場が一方向に調整なく動いた時には、
瞬殺される可能性があるわけです。
そして、その瞬殺の瞬間が遂に訪れてしまいました。
破綻は必然だが、使い方次第では微益は出せそうなEA
このEAは、運営側は稼働時期を指示してくれるものなので、
その部分には人間の裁量が入ります。
私はEAの性能・性質を見たったので、
運営側の指示は無視して常時稼働させていました。
ナンピンを繰り返すスタイルであることから、
一方的に大きな値動きが調整なく発生した時には、
瞬殺の可能性があることは当然でしたが、
非常に上手く逃げている印象もありました。
今回はやられましたが、
証拠金が2倍あれば乗り切れていました。
それが効率的なのかと言われれば、
私としては普通に裁量トレードをやった方が
遥かに効率的だとは思います。
ただし、例えば証拠金を100万円ぐらい入れて、
それで毎月5万円程度の利益は期待できるEA
ではあります。
勿論、時折大きな含み損を抱えることにはなりますし、
大相場では瞬殺される可能性があります。
そうしたストレスを常に抱えながら、
の運用にはなりますが、その可能性は限りなく
低く抑えることはできますね。
瞬殺証拠画像
損切りの証拠画像です。
損切りの嵐です。

日をまたいで持っていたロングポジションなので、
マイナススワップも痛いですね。
30万円強が一瞬で消えました。
既にXM内の別口座にクレジット含めて20万円を
移動させており、実質的な損としては10万円程度です。
今後はこの20万円で外貨革命プロジェクトの運用資金
としていきます。
これもシグナル配信のようなものですから、
大きな資金は入れません。
GMOクリック証券法人口座にて、
今月から裁量トレードを再開していきます。
過去検証では十分ですが、
資金50万円程度からリアルトレードを再開し、
運用に慣れてきたら徐々に原資を増額していきます。