上質性頻拍の治療薬、
アデノシンとワソランの使い分けについて。
アデノシンは、
洞結節と房室結節の両方に作用する。
アデノシンは10~20mgを急速静注する。
代謝が速く、10秒から20秒で代謝される。
素早い房室結節の遮断効果があるが、すぐに再発することもある。
胸部不快感が強い、喘息や気管支疾患の増悪を招く。
ワソランは1A(5mg)を生食20mlに溶解し、緩徐に静注する。
半減期が長く、陰性変力作用がある。
停止までやや時間がかかるが、早期再発は来しにくい。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
スポンサードリンク
このブログの管理人です
ハンドルネーム:佐伯マオ
年齢:40代前半、3児の父
趣味:ほぼ仕事、時々トレード、時々ワイン
日課:ちびっこ達の送迎とお風呂
好きな言葉:継続は力なり
共働き夫婦の3児の父、小児科医。投資詐欺被害2000万円以上、借金3億弱。それでも将来の不安はありません。奥さんが病気していた時期もあり、育児もかなりやってきました。今も仕事と育児に明け暮れる毎日。元気なうちはどんどん働きたい。月に休みは2日くらいしかありませんが、全く気になりません。3人の子供を育てるには現実お金がかかりますし、お金で行動を制限されるのは御免ですから。