勤務医の月収 545.8万円 2019年4月 確定申告還付金247万円発生

2019年4月の月収。

常勤先基本給        160万円
常勤先時間外       32.0万円
H会            32.0万円
A病院           23.0万円
L病院           27.0万円
K病院           9.0万円
M病院           6.0万円
R病院           4.0万円
Amazonギフト券      2.3万円
京都ホテル配当       9.2万円
その他          2.3万円
確定申告還付金      247万円

合計 545.8万円

常勤先での時間外労働が少なく、
時間外労働報酬は通常40万円~50万円ほど発生しますが、
4月は32万円にとどまりました。

この部分は自分ではコントロールできませんので、
いたしかたありません。

平和な月だった、ということでしょう。

京都ホテルからの配当も、
通常6.6万円ですが、繁忙期だったようで、
それよりも多い9.2万円の配当がありました。

そして何といっても大きいのが確定申告還付金。
今年は247万円。
昨年よりも90万円弱減少していはいますが、
それでも不動産投資による節税効果の賜物で、
まとまったお金が入ってきました。

勤務医の月収としては現状300万円が限界レベル

常勤先の基本給160万円、
時間外労働40~50万円。

これで200~210万円。
ここが常勤先からの標準的な報酬額となります。

それに加えて定期非常勤先からの報酬が、
月額40万円~50万円。

アルバイト当直による報酬が、
月額20万円~40万円。

勤務医としての月収は300万円が現状での限界だと感じています。
かなり忙しく仕事を入れて300万円です。

一つ一つの仕事の負担は大きくはありませんが、
時間は削られます。

労働収入としては月収300万円が限界。

FXで月収の限界突破を図る

裁量トレードを再開しているFXですが、
スタートこそ良かったものの、
4時間足でのトレードがどうもなじまず、
リアルトレードでは利益を取り逃す場面が目立ちました。

また、感情面の乱れも相変わらずで、
習慣形成そのものを見直してきた成果が、
まだ出ていません。

110万円の原資で再開したのですが、
5月3日現在、原資102万円まで減少してしまっています。

それでも、悲観ばかりではありません。

環境認識を含めたトレードスキルは確実に向上していますので、
安定したメンタルで淡々とトレードを継続できれば、
プラスの成績を出せる自信はあります。

月収1000万円を当初の目標としていましたが、
そんな小さなことを言わず、もっと上を目指そうと思います。

連休が明けたら原資を追加し、
400万円強の資金を扱っていこうと思います。

自分の理想とするライフスタイル実現のため、
FX裁量トレードスキルを身に付けるほかありません。

諦めたりは絶対にしません。

【スポンサーリンク】