この月もよく働きました。
常勤先での時間外も多かったし、
単価の高いH会での勤務も月に4回あったため、
いつもの月よりも収入は大幅に増えています。
常勤先基本給 160万円
常勤先時間外 59.5万円
H会 32.0万円
I病院 23.0万円
N病院 5.0万円
R会病院 4.5万円
R病院 4.0万円
Amazonギフト券 1.1万円
合計 289.1万円
いつもの月だと、H会は月2回勤務の16.0万円、
常勤先時間外も40時間程度なので、40.0万円。
この月は35万円ほど収入が多かったことになります。
その分働いたわけですが。
しかし、労働収入一辺倒であるこには何ら変わりなし。
1000万円出資した投資案件から、
2019年2月末より配当がある予定ですが、
そこでまでは労働収入に頼り切りの状況に変わりなし。

Amazonギフト券も全体から見れば少額ですが、
アルバイト先を見つける過程で紹介会社から貰えるポイントを
ギフト券に変換しており、当直アルバイトで
使用する日曜雑貨などの購入に役立ててます。
健康なうちは、元気なうちはどんどん働いていこうと思います。
子供にお金もかかりますし、
なによりオリックスクレジットからの借金700万円を
早急に返さないと。
とりあえず、10月31日の毎月の返済日には、通常の返済額7万円に
加えて、30万円を増額返済し、合計37万円を返済予定です。
毎月40万円程度返済し、更に2019年5月ごろ、確定申告が終わって
還付金が戻った頃には大きく数百万円を返済したいと思います。
投資詐欺にあった影響で未だに借金を返済していますが、
こんな借金があっても銀行の融資は受けられたのですからね・・・
医師の信用というのは恐ろしい。
勿論、融資が受けられるから良いというものではないですし、
私がマンションを購入したのはあくまで保険目的。
特別な心理的事情があり、今すぐに用意したかった。
やりようによっては新築区分マンションもありだと
思います。勿論、年収が少なければメリットも
少ないですから、年収2000万円以上は無いと
旨みが享受できず、保険目的でも非効率的かも
しれませんね。
自分の場合は実際の年収は3200万円程度ですが、
法人に600万円ほど分散しているので、
個人としては2600万円程度でしょうか。
これぐらいあると、
節税が効くのは確かですし、
さらに実際に経験した身としては、
計画的なお金の管理が必須になるので、
個人的には節約の効果も高い。
侮れない効果だと思います。
自分に万が一のことがあった時の保険を準備することで、
奥さんと3人の子供たちの生活が維持できる。
この安心感を得られたことで、私の場合は
以前よりも積極的に仕事に取り組むことが
出来るようになりました。
それまであった漠然とした不安感が無くなったんですね。
とは言っても、今の自分には純資産が著しく欠如している。
収入が高いからといって安穏としているわけにはいきません。
どんどん働いて現金を稼ぎ、
それを不動産に置換して不労収入に近い収入を
増やしていくことで、更なる安心感を得たい。
普通の感覚から言えば私がやっていることは滅茶苦茶だと思います。
借金してまで投資をして、勤務医なのに法人作って。
リスクを取りすぎだとは思います。
ですが、普通の事やってても、普通で終わるだけ。
普通で終わっちゃうのは正直自分としては納得いかないです。
やれるだけやる。
仕事も投資も。