2.3億!新築区分マンションを生命保険と考え購入~死亡時CF70万円で家族の生活を維持する
自分がもしも不慮の死を迎えた場合に、 残される家族の生活を維持できるのか? が近年の最大の懸念事項でした。 そこで2017年6月以降、立て続けに新築区分マンションを8区分、 総額2.3億円を銀行融資を受けて購入しました。…
自分がもしも不慮の死を迎えた場合に、 残される家族の生活を維持できるのか? が近年の最大の懸念事項でした。 そこで2017年6月以降、立て続けに新築区分マンションを8区分、 総額2.3億円を銀行融資を受けて購入しました。…
ブログを訪問してくださった皆さん、初めまして。 勤務医の「佐伯マオ」です。 宜しくお願いします。 ここでは、 私自身の経歴やこのブログを書こうと思った経緯について 書いています。 略式年表 2002年 医師国家試験合格 …
2018年から配偶者控除が改正され、 年収1220万円以上、所得1000万円以上で、 配偶者控除が0円になります。 私の場合、年収1220万円を超えますので、 配偶者控除は0円に。 つまり、増税です。 更に、2020年か…
私の勤務している病院では、 胎児期のスクリーニングがかなり精密に行われている。 胎児エコーを得意としている周産期専門医がいることと、 何より非常に勉強熱心な放射線技師の方々が、 かなりの精度でスクリーニングを行ってくれる…
税制改正は、私の場合はほとんどが増税。 毎年毎年、ジワジワと増税されていきます・・・ 今回は基礎控除のお話。 これも私には影響する可能性があります。 基礎控除の改正があることは勿論知っていましたが、 その改正が実際にいつ…
FX自動売買プログラム「The-Third」ですが、 深夜にも大きいな含み損を抱えていたようでした。 眠っていたので気づきませんでしたが、 それでも何とか利益確定に至り、 結局は資金は微増を続けています。 そして、塵も積…
2018年11月21日、水曜日。 本日の診療メモ。 NCPRに関する話題。 Sustained Inflation(持続的肺拡張)は、 最大吸気圧を5秒間以上かけ続け、肺の拡張を目指す方法。 出生直後の液体で満たされた硬…
とある市立病院で働いていた時の話。 どこにでもいると思いますが、 文句の多い医者っています。 給料安い。 休みが無い。 労働時間が長い。 そうやってグダグダ文句を言って、 けど実際にはそれを変える行動は何もしない人ってい…
FX自動売買プログラム「The-Third」ですが、 先週末に大きな含み損を抱えたまま週をまたぎ、 月曜朝の段階では、 「東京時間中に損切りを」 と考えていたのですが、奇跡的に利益確定となりました。 ただ、逆張りのプログ…
2018年11月20日火曜日。 本日の日常診療メモ。 ここ1ヶ月間で、父親がBrugada症候群と診断されており、 既に植込み型除細動器を付けているという症例を2例 経験した。 ※1例は既に退院し、紹介済み。 1例はまだ…